一書の人(Homo Unius Libri)
また幼い時から、聖書に親しみ、それが、キリスト・イエスに対する信仰によって
救いに至る知識を、あなたに与えうる書物であることを知っている。
テモテへの第二の手紙 3:15
私は、一つのこと、天国への道、すなわち、
どのようにしてあの幸いな岸辺に安全に着けるかを知りたい。
神はおんみずから、身を低くしてその道を教えてくださった。
まさにこの目的のために、彼は天から来られた。
彼はそれを、一つの書の中にしるしおかれた。
ああ、その書を私にください。
どんなに代価を払っても、ぜひ、その聖書を私にください。
私は、それを持っている。
すなわち、ここに私のための十分な知識がある。
私をして Homo Unius Libri,
すなわち、
「一書の人」としてください。
それで今や、私は
人々の忙しい道からはるかに離れてここにいます。
私はただひとり坐しており、ただ神のみがここにいます。
彼のご臨在の前で、天国への道を見出すために聖書を開いて読みます。
私が読む箇所の意味に関して疑いがあるか。
私はもろもろの光の父へ、私の心を挙げる ー
主よ、
「あなたがたのうち、知恵に不足している者があれば、
その人は神に願い求めるがよい」とは
あなたの言葉ではありませんか。
あなたは
「惜しみなく与え、とがめられません」。
あなたは、
「神のみこころを行おうと思う者であれば、
だれでもわかるであろう」と
言われました。
私は、みこころを行いたいのです。
どうか、私に
あなたのみこころを知らせてください。
祈り
私たちは、私たちの魂とからだとを、
私たち自身の意思によらず、
あなたのみこころによって支配していただくために、
あなたにおささげいたします。
どうか、
あなたの誤りのない知恵に導かれ、
あなたの勧めに従い、
いっさいの事において、
あなたの聖き、みこころによって支配されることを
常に、私たちの心の喜びとさせてください。
そして、私たちが、
あなたの豊かないつくしみと
私たちに対するやさしいご配慮とを
決して疑うようなことのないようにしてください。
アーメン。
0コメント