Devotionとは?
人はパンだけで生きるのではなく、
神の口から出る
一つ一つのことばによる。
毎日、何を食べていますか?
一日三食をしっかりいただく家庭で育ちました。
とくに朝ごはん。
一日の根っこは、ここから始まると信じています。
食べることは生きるために切り離せない人の営みです。
だからこそ、何をどう食べるかにはその人自身が表れるのだと思います。
聖書は食べ物のことを、「人の心をささえる」ものだと表現します。
それほど実際のパンは欠かせないものですが、
「人はパンだけで生きるのではない」とも言います。
心が心として機能して、意味のある人生を生きるためには、
「神の口から出る一つ一つのことば」も大切だと教えます。
聖書の最初に、神はことばを発して、この天地を創造したともあります。
私たちは、ことばを使って人と関わり、つながり、
愛することも、反対にいさかいを起こすこともします。
人から投げつけられることばによって、一喜一憂するのが人間です。
食べ物があふれているのと同じように、ことばもあふれています。
見極めて食べていかないと、どんどん心を汚します。
聖書は言います。「心に満ちていることを口が話すのです」。
内側を健康にしたいと思います。
最初は赤ちゃんのように、ことばの「乳」を、
そして、おとなには「堅い食物」が必要です。
「こころのごはん」にも、成長に応じて、
一つ一つふさわしい食べ物があります。
それらはすべて、私たちが成熟し、
人生の実を結ぶために用意されたものです。
『こころのごはん』 - 日々をささえる聖書のことば30 宮 葉子著
いのちのことば社フォレストブックス 発行 より抜粋
0コメント