2015.07.07 00:29最後の審判 そして、一度だけ死ぬここと、死んだ後さばきを受けることとが、人間に定まっているように。 ヘブル 9:27最後の審判のとき、私たちは、ゆりかごから墓場まで、為して来たすべての行いについて申し開きをしなくてはならない。また、私たちのすべての言葉、願望や気性、心の中で考えたり意図したすべてのこと、心やからだや富であれ、私たちのいろいろなタラントをいかに用いたかについて責任...
2015.07.06 12:58天国 神の平和が、あなたがたの心を支配するようにしなさい。 コロサイ 3:15これは、私たちのうちにある天国、または神の国のことである。すなわち、「義と、平和と、聖霊における喜びとである」。そして、「義」とは、魂にある神のいのちでなくて何であろう。それは、キリスト・イエスにあった思いであり、今や、心にその造り主に似せて回復され、刻印されたところの神の像にほかならない。神がま...
2015.07.04 03:53シャーラフあなたの重荷を主にゆだねよ。主は、あなたのことを心配してくださる。「ゆだねる」とは「転がす」ことです。悟ることではありません。人が無心になるのは不可能です。むしろ、七転八倒する中で、事態のコントロールをやめるところから始まる言葉です。この詩を作ったダビデという王は、同じ詩篇の中で、「私は苦しんで、心にうめき、泣きわめいています」と、ありったけの心情を吐露しています。プライドをかなぐり捨てて神に叫ぶ...
2015.07.03 12:57SEALDs 安保法制抗議集会へ降りしきる雨の中、国会議事堂前へ。大勢の人であった・・。こういう経験は、実は始めてであったがもの凄いものだと思った。事の是非は、私には正直なところよくわからない。平和であるべきだろうと思う。ただ、帰路の電車の中で、「ああ、これはこの方たちの魂の叫び声、苦しみから来る うめき声なのだな」と思った。明日もまた早いので、中座させていただいた。
2015.07.03 07:18主の祈り - The Lord's Prayer -だから、あなた方はこう祈りなさい、『天におられるわたしたちの父よ、 み名が聖とされますように。 み国が来ますように。 み旨が天に行われるとおり、 地にも行われますように。 今日の糧を今日お与えください。 わたしたちの負い目をお赦しください。 同じようにわたしたちに負い目のある人を わたしたちも赦します。 わたしたちを誘惑に陥らないように導き、 悪からお救いください』。 人の過ちを赦すなら、あなた方...
2015.07.03 06:35将来と希望わたしはあなたがたのために立てている計画をよく知っているからだ。・・・・それはわざわいではなくて、平安を与える計画であり、あなたがたに将来と希望を与えるためのものだ。「将来と希望」ということばには、特別な力があると思います。先が見えない場合こそ、人には希望が必要ではないでしょうか。現実は失意の渦中、いえ、絶望かもしれません。絶望と不安がワンセットのように、希望の相棒は平安です。「平安」を辞書で引く...
2015.07.03 05:25Devotionとは?人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる。毎日、何を食べていますか?一日三食をしっかりいただく家庭で育ちました。とくに朝ごはん。一日の根っこは、ここから始まると信じています。食べることは生きるために切り離せない人の営みです。だからこそ、何をどう食べるかにはその人自身が表れるのだと思います。聖書は食べ物のことを、「人の心をささえる」ものだと表現します。それほど実際のパンは...